吉田神社
仲多度郡まんのう町炭所西(平成21年3月31日)
東経133度53分26.67秒、北緯34度10分29.53秒に鎮座。
この神社は鳩峯神社の境外社だそうですが、鳩峯八幡神社の境内を通り抜け、そのまま東へ200m程先進んでゆくと突き当たりに鎮座しています。社頭から境内が全て見渡せる開放的な神社で、石段途中の台輪鳥居を潜り尚も石段を上がると拝殿・本殿が建立され、境内右側石段上に御旅所があります。八幡神社を見下ろす小高い位置に神社はあり、鳩峯八幡神社の奥社といった感があります。
御祭神:高皇産靈神、神皇産靈神、玉留産靈神、生皇産靈神、大宮姫命、御食津神、足産靈神、事代主命
例祭日:10月第四土・日曜日
由緒:往古は吉田八幡神社と呼ばれていましたが、明治26年に現社名に改称されました。現在は鳩峯神社の境外社となっています。
鳩峯八幡神社境内から見る吉田神社遠景 |
 |
社頭 |
 |
石段途中の台輪鳥居 |
社号標 |
 |
 |
鳥居後ろにいる明治33年生まれの狛犬
あちらこちらの狛犬の特徴を併せ持っている感じの狛犬です。この地域としては変わり種にはいるでしょう。
狛犬の拡大写真はこちらで |
 |
 |
(明治33年(1900)旧9月吉日建立) |
境内の様子 |
 |
拝殿 |
 |
本殿 |
 |
地神社(社日) |
末社群 |
 |
 |
御旅所 |
六分咲きの桜 |
 |
 |
