久須志(くすし)神社

奥州市胆沢南都田化粧坂16 (令和5年7月26日)

東経141度05分10.74秒、北緯39度06分43.57秒に鎮座。

この神社は、奥州市役所の西南西5km程の辺り、化粧坂の街外れに鎮座しております。

御祭神 少名彦命

勧請
薬師如来が少名彦命と共に合祀されていた後冷泉天皇の御世、康平6年(1063)癸卯9月8日(陰暦)、前九年の役に源頼義が戦勝祈願のため勧請(神仏の霊を迎え祀ること)されたと言い伝えられている。
由緒
明治初年代神仏分離令が発布され、明治4年(1871)9月薬師堂(安永風土記記載社)と分離され南下幅村の村社となり、薬師堂と並列して東向きに建築された。社殿は神仏同床の形で明治42年(1909)4月に改築され、往古より薬師信仰と共に遠近老若男女の崇敬者多く、霊験灼かな産土の神として篤く尊崇されており、現在は南下幅、荻之窪地域の拠り所として崇敬者の総代により護持されている。
境内由緒書き より。

参道入口

社号標

参道

境内

二の鳥居

境内入口の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和7年(1932)旧9月8日建立)

拝殿

拝殿内部

本殿


薬師堂

末社

末社を護る狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)

石碑

鐘楼

末社