浪分神社

一関市川崎町薄衣諏訪前1 (平成26年8月21日)

東経141度15分59.56秒、北緯38度53分50.51秒に鎮座。

この神社は、国道284号が北上川に架かる北上大橋のすぐ北側に鎮座しております。

御祭神 健御名方命・素戔鳴尊

由緒
正治二年(1200)三月、信州諏訪湖畔(長野県下諏訪町)に鎮座の元の官幣大社諏訪大社より勧請、諏訪大明神と称す。
維新以来浪分神社と改称。明治三年(1870)九月村社に列格。明治三十八年(1905)十月二十四日、弥栄神社祭神素戔鳴尊を合祀す。
例祭には、鹿の頭を供えたが、現在は鮮魚を供える。旧暦の6月13、14、15日の天王祭の御鳩取の行事は、荒祭りとして知られ多くの参拝者で賑わう。社殿内には、秋田、宮城県等の他薄衣、門崎の和算家たちの「算額」5面、「俳句額」3面、「和歌額」2面等の他、「大絵馬」「小絵馬」等がある。
境内には「伊達吉村歌碑」がある。
岩手県神道青年会公式サイト より。

神社遠景

一の鳥居

神社入口の狛犬。拡大写真はこちら。
(年代不明)

二の鳥居

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
(年代不明)

拝殿

拝殿内部

本殿


末社 石祠
石仏 石祠

北上川と北上大橋