能美市小杉町ヘ87 (令和6年4月15日)
東経136度29分29.27秒、北緯36度25分09.90秒に鎮座。![]()
この神社は、IRいしかわ鉄道線・明峰駅の東2km程の辺り、小杉町の街中に鎮座しております。
御祭神 応神天皇・神功皇后・比淘蜷_・伊邪那岐命・伊邪那美命・菊理姫命
由緒
元和年間に加賀国一ノ宮白山比盗_社と石清水八幡宮を勧請する。明治40年4月9日八幡神社(西宮へ42番地)を白山神社(東宮へ87番地)に合祀し、社名を白幡神社と改める。大正4年5月17日神饌幣帛料供進神社に指定される。拝殿は和33年9月17日寺井町指定文化財となる。昭和50年9月15日本殿幣殿を改築する。
石川県神社庁公式サイト より。
参道入口
一体だけの玉乗り狛犬。
参道
参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。
![]()
(大正14年(1925)10月建立)
参道左右の岡崎型狛犬
![]()
(昭和60年(1985)乙丑9月吉日建立)
拝殿
本殿覆屋
末社
末社を護る狛犬
![]()
(昭和53年(1978)10月吉日建立)
塔
![]()
力石
鬼瓦