加賀市松山町 (令和6年4月15日)
東経136度23分34.45秒、北緯36度18分39.81秒に鎮座。![]()
この神社は、JR北陸本線・動橋駅の南南東1.5km程の辺り、松山町の街中に鎮座しております。
御祭神 菅原道真公
由緒
この菅原神社は、学問の神様として有名な菅原道真公をお祭りしております。
松山の名前は、戦国時代から文献に見えており、その頃から当社があったのではないかと推測されます。
古くは天満宮と称しておりましたが、明治6年(1873)2月に松山社と改称されました。その後、明治25年(1892)9月30日に菅原神社と改め、現在に至っております。昭和50年(1975)8月には本殿、幣殿、拝殿ともに大改修が行われました。
境内由緒書き より。
神社入口
境内
拝殿
拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
![]()
(御大典紀念 昭和3年(1928)11月建立)
本殿覆屋