白山市若宮2-135 (平成26年10月19日)
東経136度34分28.85秒、北緯36度31分01.52秒に鎮座。
この神社は、JR北陸本線・松任駅の南東1km程の辺り、若宮の街中に鎮座しております。
御祭神 弥都波能売神・闇游加美神
由緒
後冷泉天皇の康平6年、源頼義が若宮八幡宮を建立の際、摂社として鎮斎した神社で、社地は往時は若宮八幡宮と同一神林を成したといわれ、古来、水分の神として庶民の尊信の篤い社で明治6年村社に列せられる。
石川県神社庁公式サイト より。
令和6年11月【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】狛犬情報を戴きました。最後に追加してあります。有難う御座います。
神社入口
鳥居
境内
拝殿
拝殿前の逆立ち狛犬。拡大写真はこちら。 | |
(大正10年(1921)10月建立) |
本殿覆屋
末社 | |
御神木
狛犬の建立年は不明です。神社の外に放置されていたものを相古様が神社に伝えて保管されるようになったとの事でした。触らせてもらったのですが結構重い石でした。