取手市長兵衛新田5815 (令和7年1月24日)
東経140度05分42.35秒、北緯35度53分16.07秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
吉田地区の吉田署から県道11号線を東に340m進んだら左折し、50m程進むと道路左側が神社入口です。珍しい疱瘡神が鎮座する神社です。
御祭神 木花咲耶姫命
由緒
江戸時代初期の創建。
神社入口。この辺りでは境内に電話ボックスをよく見掛ける。
空き地
銅板巻きの鳥居。
神額
境内
疱瘡神と三猿庚申塔。左側二基が三猿庚申塔。
疱瘡神、三玉大明神と疱瘡神。右が幣束を持った男神と左は女神の疱瘡神と三宝大明神碑。取手ではこのタイプの疱瘡神が多いらしい。
庚申塔など。左から三猿庚申塔と川畑鎮護社。
別雷神社 | 宝暦四年(1754)吉日の水神宮、太神宮。 |
社殿
神額
隣の稲荷社
狐と石宮
明治十八年に合併された天満宮。
石宮
天満宮を護る狛犬。拡大写真はこちら。
(石工 トリデ 染野安治 年代不明)