取手市小文間4672 (令和7年1月24日)
東経140度07分29.43秒、北緯35度52分43.00秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
小貝川に架かる戸田井橋から県道11号線を西に250m進んだら右折し、80m進んだら左折し200m程進むと道路左側が神社と西光院です。
御祭神 伊弉諾尊
由緒
抑々、當山は東谷寺末として享保七年(一七二二)東谷寺中興開山第一世祐賢の室永信により中村家一族の菩提寺として開山され水白山西光院と号し、白山神社を鎮守となす。明治四年の神仏分離令のため白山神社は西光院より独立。
以上 西光院由来之碑 より一部抜粋。
参道入口と昭和十三年鳥居。
神額
古い石仏群
西光院
阿弥陀如来と観世音菩薩
馬頭観世音など
手水石
枯れた御神木
青面金剛など
石祠と大正九年竣工の石段
石段
御神木
水神社など
拝殿
向拝
本殿
不明の輪
おび射の弓と矢.
水神社
稲荷神社
天満神社