守谷市本町629 (令和7年8月13日)
東経140度00分04.05秒、北緯35度56分36.60秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この神社は、関東鉄道、首都圏新都市鉄道・守谷駅の南南東700m程の辺り、本町の街中に鎮座しております。
御祭神 素戔嗚尊(牛頭天王)
由緒
慶長3年に守谷城主土岐山城守によって現在の地に社殿を遷座したと伝えられています。その後、寛文2年に火災により焼失し、同年堀田備中守により再建されましたが寛文5年に再び火災により焼失してしまいました。寛文11年城主酒井河内守によって再建、元禄5年関宿城牧野備後守により大修営され、その後幾度かの改修をはかり現在に至っております。
茨城県神社庁公式サイト より。
街角に立つ案内
参道入口
拝殿
拝殿前の狛犬
(平成元年(1989)7月吉日建立)
神額
石碑
>石碑を護る狛犬
力石