清瀧香取(せいりゅうかとり)両神社

守谷市板戸井1884 (令和7年8月13日)

東経139度57分12.44秒、北緯35度57分46.05秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この神社は、守谷市役所の北西3.2km程の辺り、板戸井の街外れに鎮座しております。鬼怒川の下流、滝下橋の近くにある小さな神社。地元の人から「ふしぎ神社」と呼ばれ、親しまれています。神社でとくに有名なのは、20体くらいの地蔵様。1体ずつ顔や形が違います。

御祭神 経津主命・豊玉毘売命

旧参道の一の鳥居。鬼怒川に面して建てられた鳥居です。対岸の清瀧寺との往来のためにあるのでしょうか?

現在の神社入口と鳥居

入口左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(吽(左)が昭和5年3月、阿(右)が昭和6年3月)

2番目の狛犬

参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和10年(1935)乙亥5月吉日建立)

3番目の狛犬

参道左右の狛犬。

(平成24年(2012)12月吉日建立)

旧参道の二の鳥居

拝殿

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(大正2年(1913)11月15日建立)

神額


二の鳥居の脇道にいた小さな狛犬

石仏

千勝大明神

石灯籠