諏訪神社

北相馬郡利根町羽根野703 (令和7年1月24日)

東経140度08分13.03秒、北緯35度52分29.53秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
小貝川に架かる県道11号線の戸田井橋から東に440m進んだら斜めに右折し、道なりに375m進むと右側の民家の間に狭い道があり、その奥が北側の神社入口です。

御祭神 建御名方命・八坂刀売姫

公園らしくない諏訪公園を併設した神社です。北側から入ると最初に本殿裏側と対面するので、南側から入るのが正解の様ですが、キツイ石段を登ることになります。

北側入口。楽な北口だが、これは裏口。民家の間の狭い道が導入口。

北門。諏訪公園だが、全然公園の雰囲気はしない。

南側参道。表口の急な石段を登り切るとこの道になる。

南門。鳥居に近い南門。

大師堂かな?

大師さん

拝殿

向拝と祭礼中止の案内

本殿覆屋


境内

手水舎と手水石

鳥居

狛犬と石碑群。風変わりな所に置かれた狛犬さん。

境内片隅の狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)

供養塔など。右は水神宮で中央は日本延国供養塔。

富士塚など

座王社と金毘羅社碑。八十八歳の社守が彫られている石碑。

奥の社

大日神 寛政12年(1800)庚申奉納の十五夜塔

三峯山

新利根川大提修捕碑。寛保3年(1743)に造立された修捕碑で、羽根野の稲荷山から移設されたと言われている。

道祖神

青面金剛など

割れた石像