潮来市築地1591 (令和7年3月30日)
東経140度33分21.45秒、北緯35度57分49.22秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
国道51号線と県道50号線が交差する須賀交差点から50号線を北に2.18km進んだら左折し、ループ状の道を170m程南に進むと、道路左側に鳥居が見えます。
熱田神社の南南西100m程の所にある御手洗池。県道50号線の工事前までは、本宮(潮来市築地193)と繋がっていた様だ。
由緒
神社に参拝する諸人は、この御手洗池で身を清め、更に周辺の人々はこの池から湧き出る真清水を生活の源である飲料水として、朝な夕な汲み取り、深い恩恵に浴して来たのである。この度、行方縦貫道路新設工事に伴い、その原形を失うに当り、ここに御手洗池遺跡の碑を建立し、永く後世に残さんとするものである。
境内由緒書き より。
鳥居(平成二十三年建立・大震災修復)
池と石祠