豊岡市加陽1302(平成20年8月29日)
東経134度49分40.01秒、北緯35度30分34.77秒に鎮座。![]()
この神社は円山川と出石川の合流地点近くに鎮座しています。境内は整備されて間もないようで、裏手の木々は未だ若木が多いようです。入口の明神鳥居を潜ると参道は右に曲がり妻入りの拝殿に至ります。拝殿前には縦置きの狛犬が二対奉納され、本殿脇にも一対います。
この社に案内は無く、御祭神は菅原道真公ですが、勧請年月・縁起・沿革等は全て不明です。
| 土手から見る神社全景 |
| 神社入口 |
| 拝殿 |
| 拝殿前、縦置き、昭和7年生まれの出雲丹後狛犬 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
| (昭和7年(1932)3月建立) | |
| 拝殿前、縦置き、昭和62年生まれの出雲構え獅子 | |
| (昭和62年(1987)10月吉日建立) | |
| 本殿 |
| 本殿脇、建立年代不明の出雲構え獅子 阿吽共に尾が付け根から欠けています。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
| 社殿全景 |
| 境内社 | |
![]() |