北海道神宮

札幌市中央区宮ケ丘474番地(平成23年10月10日再訪)

東経141度18分41.04秒、北緯43度3分6.52秒に鎮座。

 この神社は地下鉄東西線・円山公園駅から歩いて十数分の、円山公園西に鎮座しています。
 明治2年(1869年)に明治天皇の詔により、北海道開拓の守護神として創建されたこの社。当時樺太・千島に進出を進めていたロシアに対する守りということで、大鳥居が北東を向いているのだそうです。
 円山公園西に表参道入口の二の鳥居が立ち、参道は南西に延び、ずっと先の神門背後にご神体山が聳えているが見えます。島義勇判官の銅像や手水舎を経て神門をくぐると、回廊に囲まれた広い境内の正面に北海道独特の拝殿が建ち、後方に本殿が建立されているのですが、拝殿の余りの大きさに本殿は屋根の上部しか見えません。
 神門を出て境内社に向かう途中、杉林で囲まれた回廊左外側の入り口附近にいる、明治43年生まれの狛犬に気が付く人は殆どいないでしょう。
 北海道神宮の鎮守の杜・円山公園は、樹齢数百年を越えるハルニレの大木や桜など、四季折々に楽しめる自然林で、どの季節に散策されても変化に富んだ景観と癒しの空間に、心が満たされることでしょう。

 御祭神:大国魂神、大那牟遅神、少彦名神、明治天皇
 祭礼日:歳元祭・1月1日、元始祭・1月3日、古神札焼納祭・1月14日、祈請祭・1月 第3日曜日、節分祭・節分の日、紀元祭・2月11日、祈年祭・2月17日、入学祭・3月 最終日曜日、島判官慰霊祭・4月13日、お田植祭・5月上旬、例祭・6月15日、夏越しの大祓い・6月30日)、開拓神社例祭・8月15日、御鎮斎記念祭・9月1日、抜穂祭・9月上旬、頓宮例祭・9月15日、神嘗奉祝祭・10月17日、七五三、明治祭・11月3日、新嘗祭・新穀勤労感謝祭・11月23日、天長祭・12月23日、師走の大祓・12月31日、除夜祭・12月31日
 境内外社:頓宮(大國魂神・大那牟遲神・少彦名神・明治天皇)、開拓神社(開拓功労者37柱)、鉱霊神社(北海道鉱業会殉職者御霊)、穂多木神社(北海道拓殖銀行物故者御霊)
 由緒:明治2年9月1日、明治天皇の詔による東京の神祇官において大国魂神、大那牟遅神、少彦名神の開拓三神を祀る「北海道鎮座祭」が執行された。明治2年9月 21日、御霊代は2代目開拓長官東久世通禧が奉戴し英船テールス号にて函館に渡り、函館より開拓判官島義勇が背負い札幌の地に入る。明治3年5月15日、 北5条東1丁目に仮社殿を造営して遷座し「一の宮」「勅祭社」と称された。明治4年5月14日「札幌神社」と社名が定まり、国幣小社に列せられた。明治4 年9月14日、円山の地に社殿を造営し鎮座した。明治5年1月25日官幣小社、明治26年に官幣中社、明治32年に官幣大社に昇格した。大正2年、伊勢神 宮御正殿の撤下古材を拝受して本殿をはじめ、渡殿、拝殿、社務所等を竣工した。昭和11年、昭和天皇行幸に際し、現在の神門が造営された。昭和21年4月 20日神社本庁に所属する。昭和39年10月5日、明治天皇を増祀し北海道神宮と改称し、名実ともに北海道の総鎮守として崇敬されている。末社として、頓 宮、開拓神社、鉱霊神社、穂多木神社がある。頓宮は明治11年6月当社の遥拝所として設置されたが、明治34年焼失し、明治43年11月17日に札幌祭典 区により渡御の御旅所の施設として頓宮の社殿が献納され、昭和22年9月3日に本社の分霊を奉斎し末社に指定された。開拓神社は昭和13年開道70年にあ たり、北海道開拓功労者の36柱を奉斎し、昭和29年には帯広の農聖依田勉三を合祀し、昭和63年鎮座50年にあたり拝殿が新たに造営された。鉱霊神社は 北海道鉱業界の殉職者をまつり、昭和18年6月25日札幌鉱山監督局50周年に際し創立され、昭和24年境内に遷座した。穂多木神社は昭和13年5月1 日、北海道拓殖銀行本社屋上に札幌神社分霊を奉斎する社殿と同行物故功労者を祀る付属霊社が建立されたが、昭和25年境内に遷座したものである。

北海道神宮のHPはこちら

神社入口から750m東、丸山小学校北の道路に建立されている一の靖国鳥居
社頭
表参道入口に立つ社号標と二の神明鳥居
真っ直ぐ南西に200m程続く表参道の様子
手水舎
島義勇判官の銅像
境内入口に建立されている神門と回廊
神門
神門に掛かる北海道・青森特有の飾り注連縄
神門から見る境内・拝殿・回廊全景
境内の様子
大きな千鳥破風が前面に突き出た入母屋造りの拝殿
屋根の上部だけが見える本殿
境内に聳えるご神木 境内に聳えるご神木
境内に聳えるご神木 境内に聳えるご神木
拝殿前から神門を振り返る
杉林で囲まれた回廊左外側の入り口附近にいる明治43年生まれの狛犬
阿吽の位置が反対で、ゲジゲジ眉毛、鼻ペチャの狛犬。阿の鼻先が欠けているので此処で隠退生活を送っているのでしょうか。
(明治43年(1910)11月26日建立)
円山公園内のミズナラの大樹
鎮守の杜、円山公園の様子
表参道から見る、神門背後に聳えるご神体山・神社山