高岡神社
石狩市八幡町高岡28番地(平成23年10月9日)
東経141度25分29.83秒、北緯43度15分3.92秒に鎮座。
この神社は石狩市高岡ふれあい研修センター南に鎮座しています。
奥に深い豊かな森の入口に神社の入口があり、社号標と神明鳥居が立っています。北に延びる参道脇には「開基百年碑」や「開拓三十年記念碑」があり、拝殿前には昭和10年生まれの玉乗り狛犬がいます。社殿は、拝殿・弊殿・本殿が一棟続きになっています。
御祭神:誉田別命、倉稲魂命
祭礼日:9月20日
由緒:明治22年7月なかば移住民が高岡開村とともに小祠を建立し、誉田別命、倉稲魂命を祀る。大正14年6月15日高岡神社創立を出願し昭和4年1月26日内務大臣望月圭助より創立を許可される。昭和22年6月28日宗教法人となる。
神社入口 |
 |
入口に立つ神明鳥居 |
社号標 |
 |
 |
参道の様子 |
 |
高岡開基百年碑 |
開拓三十年記念碑 |
 |
 |
境内入口 |
 |
手水舎 |
 |
拝殿前、昭和10年生まれの玉乗り狛犬
この地は山口県出身者が開拓されたそうですが、狛犬は広島型です。同年代の広島型の中でも中々の出来の狛犬です。
狛犬の拡大写真はこちらで |
 |
 |
(昭和10年(1935)7月建立) |

