生北(せいほく)神社
石狩市生振村200番地10(平成23年10月9日)
東経141度22分53.61秒、北緯43度13分50.96秒に鎮座。
この神社は石狩川河口近く、右岸の田園地帯に鎮座しています。入口には鳥居、社号標、開田之碑が立ち、参道脇には灯籠、手水、土俵が設置されています。
真っ直ぐ西に延びた参道正面には昭和53年生まれのマッチョな狛犬が護る拝殿、本殿が建立されており、神社北には生北振ふれあい研修センターが建っています。
御祭神:天照大御神、誉田別尊
祭礼日:9月12日
由緒:明治37年入植者が相議って現在地に小祠建立して天照大御神、誉田別尊を奉斎したのに始まる。昭和34年本殿を新築し、付近の稲荷神社、倉稲魂神を合祀し、昭和52年本殿を新築する。昭和53年神社本庁より設立許可を受ける。
(「北海道神社庁 公式ホームページ・生北神社」より)
神社入口 |
 |
入口に立つ靖国鳥居 |
社号標 |
 |
 |
参道の様子 |
 |
開田之碑 |
土俵 |
 |
 |
境内の様子 |
 |
拝殿前、昭和53年生まれの狛犬
上半身がマッチョな狛犬です。吽には小さな角が付いています。
狛犬の拡大写真はこちらで |
 |
 |
(昭和53年(1978)9月11日建立) |
牛頭 馬頭 記念碑 |
社日 |
 |
 |
神社北に建つ生北振ふれあい研修センター |
 |
