函館市新川町7-8 (令和6年10月6日)
東経140度44分15.34秒、北緯41度46分22.76秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
函館市電新川町駅から北西に340mの位置に鎮座。JR函館駅からなら東北東に約800m程の位置になります。うるんだ眼が可愛い狛犬さんが鎮座しています。この神社は明治の大火に遭っていた。函館は幾度となく大火に遭ってる街です。
御祭神 鹽竈大神・猿田彦大神
由緒
塩竈神社の創建は、平安時代初期の807年と伝えられています。塩竈神社は、もともと宮城県塩竈市にある鹽竈神社の分社として創建されました。塩竈神社は、江戸時代には函館の総鎮守として崇敬を集めていました。明治時代には、函館大火で焼失しましたが、その後再建されました。
(日本を旅する 観光情報 来たHUB より抜粋)
神社外観
境内と社号標
狛犬
社殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
(石工 丹保栄助 年代不明)これは右の台座で石工だけ判明。
左の台座に奉納年代などが彫られていたらしいが、撮影し忘れてしまった。
向拝
神額と御祭神額
御神木