函館市恵山町129 (令和6年10月8日)
東経141度09分04.12秒、北緯41度46分57.74秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
日の浜町の函館市役所支所から県道635号線を東に4.12kmで道路左側に鎮座。
恵山の麓の神社で、豚鼻の黒い狛犬さんが鎮座しています。この日で函館市の神社巡りは三日目になるが、まだ一度も青面金剛像を目撃してない。庚申塔を一度船魂神社で一基目撃しただけで、函館市の中心部から45キロ程東のこの神社でも無かった。庚申信仰は青森県止まりで北海道では行って無かったのかな?
御祭神 市杵島姫命
由緒
当社の創立年代は第106代桃園天皇の御代宝暦元年9月にして明治9年無格社に列す。明治34年9月30日暴風の為、社殿破損の旨届出明治38年10月付改築出願。同39年1月1日付許可。同年3月28日落成。昭和21年宗教法人令に依る手続を了し更に昭和26年宗教法人となる。
北海道神社庁公式サイト より。
神社入口
狛犬と拝殿
向かいの海岸
謎の石。元々ここにあった岩かな?右の凹みが手水石の役目をしてそう。
参道左右の狛犬。これも北前船で運んだのでしょうか?拡大写真はこちら。
(昭和13年(1938)12月建立)
拝殿
向拝
向拝の鶴と木鼻
火山の恵山です。日の浜町の道の駅 なとわ・えさんより撮影。