須佐能表(すさのう)神社

福山市駅家町法成寺(平成20年3月22日)

東経133度19分26.08秒、北緯34度33分13.12秒に鎮座。

 この神社は服部大池の東約300m、419号線から少し北に入った道路沿いに鎮座しています。境内は高台にあり、石段を上がった先に横に大きな開放的な拝殿が建ち、左側渡り廊下の先には遙拝所が有ります。拝殿後ろ側、石垣の上に本殿が建ち、本殿左右に境内社が点在しています。とても綺麗に整えられた神社で、氏子さん達の崇敬の念が感じられる気持ちの良い神社でした。

 御祭神:須佐能表神
 境内社:大国主之神、十二社、稲荷大明神
 由緒:社伝によると、長享2年(1488)村内に疫病が大流行したとき、疫神で知られる素盞嗚神社(新市町戸手)へ村民が日参して祈りました。すると霊験あらたか、たちまち収まったので、その分霊を勧請して祀ったと言われています。
 明治44年に、近隣の大歳神社、五穀神社、加奈神社、田中十二社、岡荒神社、在間十二神社、藤ノ木荒神社、艮神社、明見神社、溝ノ上十二神社、羽子原荒神社、大将軍神社、羽子原十二神社、堂ケ市十二神社、若宮十二神社を、大正3年には長田荒神社を合祀しました。

神社遠景
神社入口 境内への石段
拝殿 拝殿正面
玉垣内、本殿前の明治25年生まれの狛犬
近隣の玉乗り狛犬と同じく姿勢正しい狛犬ですが、玉には乗っていません。
狛犬の拡大写真はこちらで
(明治25年(1892)6月建立)
拝殿脇に作られた遙拝所 本殿
境内社:大国主之神 境内社:十二社
境内社:小一位稲荷大明神 五穀之神
筆神