男山神社

安芸高田市甲田町下甲立849 (令和2年4月3日)

東経132度45分47.66秒、北緯34度42分22.67秒に鎮座。

この神社は、JR芸備線・甲立駅の北1.8km程の辺り、甲田町下甲立の街中に鎮座しております。

御祭神 

由緒
男山神社第二代神官青山渡亀若丸義頼の墓である。青山渡亀若丸義頼は関東鶴岡八幡宮神主従五位下河内守頼信の男である。
関東鶴岡八幡宮より甲立男山八幡宮へ勧請の時奉仕して甲立へ下向する。
青山倉太夫義幸の養子となり、男山神社第二代神官となる。
現在男山神社二十八代宮司は源頼朝の有力な御家人和田義盛の裔である。
境内由緒書き より。

参道入口

注連柱

二の鳥居

拝殿

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和8年(1933)7月吉祥建立)

本殿覆屋


大元神社

大武神社

末社

地上に置かれた飛狛