邑楽郡板倉町西岡(平成18年5月18日)
【狛見倶楽部 佐野支部 クマちゃん通信員より】
この神社は、館林藤岡線を館林方面に向かい、除川信号を過ぎて間もなく、右折した西岡地区にあります。鳥居をくぐると年代不明の狛犬が迎えてくれます。拝殿前には、天保3年の狛犬です。境内には、赤城塚古墳があります。そこから出土した「三角縁仏獣鏡」が県の文化財に指定されています。
この神社の創建は古く天慶7年(944)といわれています。境内の赤城塚古墳は古墳時代初期の首長の墓といわれ、直径30m、高さ3〜4mの円墳と推定されています。江戸時代の延宝5年(1677)に赤城神社の社殿を建てるため、古墳の墳頂部を平らにした時、石室が壊されたと考えられ、鉄刀や鉄剣とともに鏡が出土しました。鏡は「三角縁仏獣鏡」と呼ばれ県の文化財に指定されています。その赤城神社は現在西丘神社に合祀されています。赤城神社が合祀されたためでしょうか、子赤城明神とも呼ばれ、親しまれているようです。
御祭神は雷電大神、赤城大神、天照大神、佐田大神(猿田彦大神)、浅間大神、稲荷大神、水神大神です。
又、社叢は町指定天然記念物となっており、江戸時代建立と思われる素朴な狛犬が2対棲息しています。静かで悠久の歴史の重さを感じ取ることが出来る神社のようです。
神社入口と社号標 | 参道の様子 |
年代不明の狛犬。台座が低いので江戸時代のものかもしれません。 阿吽の身体の太さが結構違うように見えます。朴訥で、大人しそうな優しげな子達です。 |
|
境内の様子。 ここの社叢は町指定天然記念物となっています。 |
拝殿 |
拝殿の額。 左から「天照皇大神宮」、 中央は「郷社・西丘神社」 雷電大神、赤城大神、天照大神 佐田大神、浅間大神、稲荷大神、水神大神 右は「雷電宮」、となっています。 (尚、佐田大神とは猿田彦大神の別称です。) |
拝殿内から本殿正面を臨む |
拝殿前、天保3年(1832)生まれの狛犬です。 阿は宝珠を、吽は髷のような角を付けています。 この狛犬は扁平な顔で短い顎髭に縁取られた四角い顔が特徴です。 体つきは円やかで、にこやかで素朴な優しい狛犬達です。 |
|
(天保3年(1832)建立) | |
本殿覆い屋 | 末社と石碑 |
境内の赤城塚古墳。県指定文化財の「三角縁仏獣鏡」が出土しています。 | |