邑楽郡千代田町上五箇(平成18年6月19日)
【狛見倶楽部 佐野支部 クマちゃん通信員より】
神社は、足利千代田線を川俣方面に向かい、ほぼ道沿いの上五箇地区にあります。狛犬は、神社入口と境内社に居りました。同じ人達が奉納したものです。年代を読み取れ無かったのですが、昭和時代と思われます。境内には、芭蕉の句碑が2つあります。
この神社の創建由緒はわかりませんが、明治25年に富士嶽神社(木花開耶姫命)が合祀されたようです。愛宕神社の御祭神は、伊弉諾・伊弉冉二神の御子神で火を司る神である火迦具土神です。
社号標「指定村社愛宕神社」 | 神社入口 |
![]() |
![]() |
昭和までで年号が読み取れなかった、元気溌剌、若々しい狛犬。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(昭和?年建立) | |
社殿 | 境内社・富士嶽神社入り口 |
![]() |
![]() |
境内社入り口の狛犬。 愛宕神社の入り口にいる狛犬と同じ方が奉納した狛犬ですが、石工さんが違うのでしょうか? 年老いた感じと、眼がきつい感じがし、大分違う雰囲気がします。 |
|
![]() |
![]() |
(昭和?年建立) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |