三嶋神社

邑楽郡明和町梅原261 (令和6年10月11日)

東経139度31分43.52秒、北緯36度11分40.45秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この神社は、東武伊勢崎線・川俣駅の南1.2km程の辺り、梅原の街中に鎮座しております。

御祭神 三嶋大明神・赤城大明神

由緒
当社は「上州三嶋神社」を始め、近在からは「お宮」「三嶋さま」などと親しく呼ばれていますが、 その正式名称を「三嶋神社」と称します。 江戸時代末期の弘化3年(1846)、火災により社殿および古記録の一切を焼失したため、創建年月を含む 由緒については不詳です。社説によると、伊豆国の三嶋大社(現在の静岡県三島市大宮町)から神霊を 勧請(お招き)した地方の古社と伝えられています。
三嶋神社公式サイト より。

社号標

鳥居

神門

拝殿

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(大正14年(1925)5月10日建立)

向拝

木鼻

屋根上の飛狛


仙元宮鳥居

仙元宮社殿

石祠

石碑と石祠