邑楽郡板倉町下五箇724-1 (平成24年4月18日)
東経139度39分4.67秒、北緯36度12分14.19秒に鎮座。
【狛見倶楽部 佐野支部 クマちゃん通信員より】
神社は国道354号線を古河方面に向かい、養性寺付近を右折、次に鷲神社を右折して進んだ下五箇地区にあります。金蔵院に隣接しています。狛犬は居りません。御神木のムクノキは迫力がありました。先端に笹を付けた竹が差し込んであるのは、神様への目印なのでしょうか。文政8年(1825)の水盤がありました。
この神社、私の地図帳には載っていませんでした。
参道入り口
「十二所大権現」の神額
参道
参道の石段
拝殿
拝殿と本殿
末社
文政8年(1825)の水盤
御神木ムクノキ | |
![]() |