沼田市上川田町2251(平成22年5月29日)
東経139度0分42.49秒、北緯36度38分39.92秒に鎮座。
この神社は253号線沿いに鎮座しています。杉の古木が何本も聳える森の手前に石段の入口があり、境内にはいるとすぐ右手に神楽殿、正面オムニ入母屋造り唐破風付きの拝殿、覆い屋内に彩色が施された流造りの本殿が建立されています。又、境内には、東下川田道標と石仏、地神待供養塔、青面金剛像、末社などが点在し、長閑で心鎮まる雰囲気の神社でした。
この社に案内は無く、御祭神・勧請年月・縁起・沿革等は全て不明です。
社頭 | |
入口の石段参道 | |
境内入口に立つ鳥居 | |
境内の様子 | |
拝殿 | 拝殿に架かる額 |
本殿覆い屋と本殿 | |
地神待供養塔 | 青面金剛像 |
東下川田道標と石仏 | 末社? |
末社 | 末社 |
末社 | 収蔵庫 |
御神木・大杉 | 神楽殿 |
![]() |