水無(すいむ)神社

中津川市付知町藤山(平成17年8月23日)

この神社は国道256号線と486号線が合流する付知狭口から南の旧道に入り約1.8km右側に鎮座しています。付知五社(若宮、子安、水無、大山、倉屋神社)の一社で5年に一度9月の2日間、3体の人形による「三番叟」と「娘手踊り」が奉納され、人々の長寿と悪疫退散、天下泰平、家内安全・五穀豊穣を願い祭事がとりおかなわれます。寛文(1666年)木曽福島村の水無神社から御分霊をたまわり当村現在地に祀りました。天明七年(1789年)徳川十一代将軍家斉就任による地方御巡見が行われたとき、下付知からの飛騨道は原野で木陰もなく、巡見使百余人の一行は炎暑のため耐えれなくなり、ご案内の庄屋に教えられた水無神社の森で予定外の臨時休憩したと記録されています。既に水無神社の森は二百年以前に杉、檜、松等にの大木が立ち並んでいたことの証でしょう。。(あすなろホームページより)

社号標

拝殿

社殿全景

本殿

本殿左境内社

本殿右境内社