八重垣神社

不破郡垂井町垂井(平成17年3月20日)

この神社の創建は、南北朝時代、後光厳天王が土岐氏に守られて当地に来られ、南郡追討を発願され、それが達成されたので、山城の祇園社を勧請し、牛頭天王社と称した事に始ります。御祭神は素盞嗚尊、配神は稲田姫命、八王子神です。その時村人が花車3台を造って曳き回し、天皇をお慰めしたのが起源といわれている「垂井曳やま まつり」は現在では形を変えて、県重要有形民俗文化財指定の3つの山車の上で、各町から選ばれた子供達が歌舞伎を演じ、八重垣神社に奉納するというものです。(5月2〜4日まで)そんなに大きくはないけれど境内の手入れが良く行き届いた神社だと思いました。

(昭和15年10月建立)

(昭和3年7月建立)

由緒書きはこちらで

神社全景。境内が綺麗です。

立派な拝殿

本殿

摂社

厳しい時代に作られた厳しい顔の狛犬

鬣や尻尾のカールが飛び出たしょうわ狛犬