田村市船引町東部台6-1 (令和6年4月27日)
東経140度35分08.84秒、北緯37度26分07.12秒に鎮座。![]()
この神社は、田村市役所の南東600m程の辺り、東部台の街中に鎮座しております。
御祭神 高皇産霊神・大鏑矢神・坂之上田村麿命
由緒
桓武天皇延暦20年(801)坂上田村麿が勅命を受けて当地方賊徒平定の砌、当社へ詣で鏑矢を奉献して戦勝を祈願したと伝える。その後従者に命じて、この宮を護らせた。後世、田村庄船引城主の祈願所となった。
境内由緒書き より。
参道入口
参道を横切る磐越東線
鳥居
境内入口の狛犬。拡大写真はこちら。
![]()
(昭和21年(1946)1月吉辰建立)
神門
拝殿
拝殿内部
本殿
神社入口