宇迦(うが)神社

東白川郡棚倉町棚倉風呂ケ沢66 (平成30年10月21日)

東経140度23分00.87秒、北緯37度02分11.05秒に鎮座。

この神社は、JR水郡線・磐城棚倉駅の北西700m程の辺り、棚倉の街外れに鎮座しております。

御祭神 宇迦魂命

由緒
宇迦神社は、神亀元年(724)信心深い農民が神の啓示を受け、棚倉町福井地区に祀ったのが始まりで、今日迄約1300年の歴史が有ります。
現在地に遷宮されたのが足利時代末期と云われておりますが、慶長16年(1611)時の赤館領主立花宗茂公が神殿を造営され、元禄14年(1701)棚倉藩四代城主内藤弌信公が本殿を造営寄進されました。
その後、歴代藩主と氏子領民に守られ幾多の修復を重ねて来ましたが、長い風雪の中で極度の老朽化に至り、神社奉賛会、(財)新町組、い組、氏子の協力により大改修を実施致しました。
境内由緒書き より。

社号標と一の鳥居

随身門

随身様

仁王像

参道

境内入口

境内入口の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和2年(1927)正月建立)

拝殿

拝殿内部

本殿


水天宮