天降(あまふり)神社

田川郡川崎町川崎3868 (平成25年12月22日)

東経130度48分40.74秒、北緯33度35分21.63秒に鎮座。

この神社は、川崎町役場の南西1km程の辺り、川崎の街中に鎮座しております。

御祭神
第一殿
第二殿
第三殿
第四殿
第五殿
第六殿
第七殿
第八殿
第九殿
天降神
彦炎出見尊
豐玉媛命
玉依媛命
彦五瀬命
稷飯命
三毛入野命
磐余彦命
海若宮主神
鵜草葺不合命
天降神の父(天孫ににぎ杵尊御子)
天降神の母
天降神の妻
天降神の第一子
天降神の第二子
天降神の第三子
天降神の第四子
天降神の祖父母の子

由緒 創立
人皇五代孝照天皇49年(前26)の秋景行天皇(71〜130)に長狭の都におわすとき崇敬があり、祭祀料として多額の田地の寄進をうけた。
人皇三十四代舒明天皇(29)のころ密厳寺(天台)・大日寺(真言)・大聖寺(真言)・薬師如来寺(天台)・東連寺(天台)・西山寺(真言)六か寺を神職四家で神事祭祀等おこなっていたが、大友宗麟の兵火にて消失した。
天正8年(1581)9月今の社地に宮殿を再建。棟札には、再建寛文11年(1661)4月13日小笠原家士(中老)大羽内蔵助政明とある。扁額阿満降大神
境内由緒書き より

参道入口と一の鳥居

参道入口の狛犬。拡大写真はこちら。

(大正10年(1921)12月建立)

神額

二の鳥居

参道

参道途中の軽業師的狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)

三の鳥居

境内

境内入口の狛犬。拡大写真はこちら。

(明治21年(1888)戊子5月吉辰建立)

拝殿


猿田彦大神

中の石碑

石祠