田川郡赤村赤3602 (令和7年4月1日)
東経130度52分50.75秒、北緯33度35分43.04秒に鎮座。
この神社は、平成筑豊鉄道田川線・油須原駅の南西1.5km程の辺り、赤村赤の街中に鎮座しております。
御祭神 神功皇后・保食神・應神天皇・姫大神・大山祇命・猿田彦命
由緒
当社が今の地に社殿を構えたのは、元和3年(1617)と伝わる。これは時の小倉藩主細川忠興公の命によるものとされ、以来当社は赤村の郷社として信仰を集めてきました。毎年5月4日に行われている当社の神幸行事は、五穀豊穣、無病息災、天下泰平を祈る祭典として、多くの人々に親しまれております。・・・・・
境内由緒書き より。
一の鳥居
神額
二の鳥居
参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。
(明治40年(1907)9月吉日建立)
境内入口
拝殿
本殿
境内社