遠賀郡水巻町頃末北2-9-1 (令和7年4月1日)
東経130度41分40.31秒、北緯33度51分05.16秒に鎮座。
この神社は、JR鹿児島本線・水巻駅の北西500m程の辺り、頃末北の街中に鎮座しております。
御祭神 彦火々出見命・玉依姫命・塩土老翁
由緒
元亀2年(1571)頃末地区の開拓に伴い古賀鎮座の伊豆大明神(今の久我神社)より御分霊を受け、山頂に神殿を建立。依ってこの山を明神ケ岳という。大正3年(1914)此の地に遷座、現在に至っている。・・・・・・
境内由緒書き より。
参道入口
二の鳥居
参道
境内入口の狛犬。拡大写真はこちら。
(年代不明)
拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
(大正9年(1920)8月建立)
拝殿
本殿
猿田彦神社
猿田彦命等
大日如来