京都郡苅田町苅田1300 (令和7年4月4日)
東経130度59分18.57秒、北緯33度47分53.86秒に鎮座。
この神社は、JR日豊本線・苅田駅の北北東2km程の辺り、苅田の街外れに鎮座しております。
御祭神 天手力雄命・思兼命・大山秪命
由緒
社伝によると、当社の創立は応永年間、戦乱が相次起こり、松山城には大内氏の城代が籠りいて、戦いのおさまる暇もなく、武力・戦略を練り謀りたるも、神代に剛力なる天手力雄命又、智略に丈たる思兼命の二柱の神の加護を給らむとして、常に敬ひたるものなりと斎き鎮め奉る。又、大山秪命は、大字松山字西谷に無格社山ノ神神社としてお祭りしておりましたが、昭和四年九月三十日に許可を得て、当社相殿に奉斎しました。
宇原神社公式サイト より。
参道入口
入口左右の狛犬。拡大写真はこちら。
(大正15年(1926)4月建立)
鳥居
参道
拝殿
拝殿内部
本殿
獅子噛式彫刻
石祠