春日市須玖北3-42 (平成30年3月23日)
東経130度26分50.39秒、北緯33度32分23.66秒に鎮座。
この神社は、西鉄天神太牟田線・井尻駅の南1km程の辺り、須玖北の街中に鎮座しております。
御祭神 表筒男命・中筒男命・底筒之男命
由緒
表筒男命、中筒男命、底筒之男命の住吉三神を祭神とし、境内神に猿田彦大明神をまつっています。11月の第1日曜日に執り行われる例祭は、海神の祭祀を色濃く反映した行事で、神前にお供えした大鯛2尾を前庭で焚き火して焼き、宮座全員が塩をつけて柳箸で食べ、五穀豊穣と家内安全を祈願するというものです。由緒としては「筑前国続風土記付録」に「住吉大神社ヲヲシモ十戸の産神なり 祭る所住吉三神なり 此祠を三の宮と称す」とあります。
境内由緒書き より。
参道入口
参道
拝殿
拝殿内部
本殿
石碑