託社(たくと)神社

糸島市多久698(平成22年4月5日)

東経130度11分49.75秒、北緯33度32分25.06秒に鎮座。

 この神社は福岡前原道路・前原ICの北約600m、12号線沿いに鎮座しています。
 社頭には立派な社号標が立ち、境内左右の桜がとても綺麗でした。境内入口には注連縄の架かった注連柱と「十六天神」と書かれた明神鳥居が立っています。遊具や土俵のある境内の奥には、低い石垣の上に社殿の建立された境内があり、2対の狛犬や、境内社などが奉られています。

 御祭神:伊弉諾命、伊弉册命、瓊瓊杵命、木花開耶姫命、彦火々出見命、鵜茅葺不合尊、埴安命
 祭礼日:4月11日・祈年祭、7月22日・夏越祭、11月22日・新嘗祭
 境内社:出雲社
 由緒:由緒は不詳です。十六天神と言われていましたが、慶応年間(1865〜68)、現社名に改名しました。

社号標 社頭
入口に立つ注連柱と明神鳥居 鳥居に架かる額
「十六天神」
境内の様子
拝殿前、大正14年生まれの狛犬
やや潰れた顔に鋭い目つき、良く揃った平歯、先が少し上がって横に垂らした耳、背筋を伸ばしてすっくと揚げた首。丁寧な造りでバランスの取れた姿をしており、吽は小さな玉を踏みつけています。
狛犬の拡大写真はこちらで
(大正14年(1925)9月吉日建立)
妻入りの拝殿
流造りの本殿
本殿脇にいる肥前狛犬
直方体の顔に線書きの丸い目、大きな鼻は目元まで鼻筋を通しています。典型的な肥前で、軒下にいた所為かとても保存状態が良好です。
狛犬の拡大写真はこちらで
境内社:出雲社 庚申塔
庚申塔 台座の上に砂や藁が置いてあります。
この地域でよく見かけましたが、
名称も用途も良く分かりません。