糸島市二丈松国454 (平成30年1月6日)
東経130度10分41.64秒、北緯33度30分51.65秒に鎮座。![]()
この神社は、JR筑肥線・筑前深江駅の東4km程の辺り、二丈松国の街外れに鎮座しております。
御祭神 素盞嗚尊・天照大御神・誉田別天皇・熊野三所大神・伊弉諾尊・瓊々杵尊・伊弉冊尊・菅原道真
由緒
熊野三所大神は往古当村社にして別にして別社鎮座ありしに天保二辛卯年当村平民田中猪五郎なるもの旧中津藩主に再建の出願し当村字高尾に新築し専ら清正公の社とし神仏混淆するを以て神官より出許に及ぶ。明治9年(1876)9月2日御指令あり同10年(1877)7月3日八坂神社に合併す、明治5年(1872)11月3日日村社に定めらる。
福岡県神社誌 より。
神社入口
境内
拝殿
拝殿内部
本殿覆屋
石祠