築上郡築上町越路248 (令和7年4月4日)
東経131度02分25.74秒、北緯33度39分03.66秒に鎮座。
この神社は、築上町役場の西1.6km程の辺り、越路の街中に鎮座しております。
御祭神 大巳貴命・他六神
由緒
拝殿正面に「山王権現」の額が掲げられてあり、また「山王宮」の額束が残されている。「山王権現」とは、天台宗の山王信仰における日吉神社の異称。山王信仰では中国の天台信仰にならって、日吉神社を比叡山の地主神として祭ったのが起こりという。今は、神仏分離の結果として、山王権現の称を廃して日吉神社となる。(日本史広辞典、大言海)・・・・・
境内由緒書き より。
参道入口
入口左右の狛犬。拡大写真はこちら。
(天保6年(1835)乙未5月建立)
鳥居
神額
参道
境内入口
拝殿
屋根上の飛狛
本殿
境内社
境内社を護る狛犬。拡大写真はこちら。
(年代不明)
境内社
猿田毘古大神
御神木