吉田郡永平寺町清水7-20(平成20年11月3日)
東経136度24分22.69秒、北緯36度4分32.45秒に鎮座。
この神社は416号線を走っていて社殿裏側が見えたので急遽戻ってきて参拝させていただいた神社です。この辺りは廃仏毀釈が緩やかだったのでしょうか? 「薬師」の名を残した社名の神社でした。境内の周囲は杉の木に囲まれ、覆い屋の中の本殿は向拝彫刻や木鼻が全て狛犬で統一されていました。
この社に案内は無く、御祭神・勧請年月・縁起・沿革等は全て不明です。
神社遠景 |
神社入口 台輪鳥居 | ご神木 |
境内入口にいる昭和3年生まれの出雲丹後狛犬 吽は子連れで、子狛が玉を抱えています。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
(昭和3年(1928)建立) |
拝殿 |
本殿 |
本殿向拝彫刻も狛犬です。 |
本殿木鼻・狛犬 | |
社殿左側に祀られる境内社:稲荷神社 | |
末社 | |
![]() |