大飯郡高浜町六路谷24-3-1 (令和6年10月18日)
東経135度28分39.15秒、北緯35度28分47.94秒に鎮座。
この神社は、JR小浜線・青郷駅の西2km程の辺り、六路谷の街外れに鎮座しております。
御祭神 伊弉諾尊・大物主神
神社遠景
鳥居
神額
舞殿
拝殿
拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
(大正4年(1915)9月吉日建立)
石灯籠
狛犬
本殿
境内社>
天然記念物のオハツキイチョウ
杉森神社のオハツキイチョウは、福井県大飯郡高浜町六路谷(ろくろだに)にある国の天然記念物に指定されたオハツキイチョウである。
国の天然記念物のオハツキイチョウの指定件数は日本全国に7件あるが、そのうちの1件であり、杉森神社境内に生育する雌株のオハツキイチョウ2株が、1935年(昭和10年)8月27日に国の天然記念物に指定された。
オハツキイチョウは葉の縁や葉上などにギンナンが結実(お葉付き)するイチョウの変種であるが、杉森神社のオハツキイチョウの2株の場合、オハツキになるのはいずれも全体の約3割ほどであり、残りの約7割りは正常なギンナンを付ける。ただし葉の上に結実する割合は一定しておらず、その年によって増減するという。また、オハツキになる葉の大きさは、他所のオハツキイチョウの葉と比較すると狭小である。
ウィキペディア より