大飯郡おおい町父子 (平成22年7月27日)
東経135度35分59.5秒、北緯35度26分36秒に鎮座。
この神社は、おおい町役場の南西4km程の辺り、父子集落の南外れに鎮座しております。住所はおおい町父子、「ちちし」と読むようです。古くは静志または、静石という字が使われていたらしい。それが長い間に訛って「ちちし」になり父子の漢字が当てられたと云われる、今では更に訛って「ちいし」と云う人も多いようです。要するに、この地区の産土神と云う事なのでしょう。
さらに、若狭國大飯郡、靜志神社に比定される式内社であります。御祭神は小名毘古名神。しかし由緒書は無く詳細は不明です。
神社遠景
神社入口
参道
境内
拝殿
拝殿内部
本殿覆屋
本殿石垣上の出雲丹後。拡大写真はこちら。
(明治43年(1910)8月吉日建立)
末社
御神木
大飯町指定天然記念物すだじい
社叢