四国中央市土居町上野1983 (平成26年1月5日)
東経133度23分10.83秒、北緯33度56分08.48秒に鎮座。![]()
この神社は、JR予讃線・関川駅の南西2km程の辺り、松山自動車道のすぐ南側に鎮座しております。
御祭神 伊邪那岐大神(いざなぎのおほかみ)・伊邪美岐大神(いざなみのおほかみ)
由緒
聖武天皇の御字に宇摩郡新群居郡の境、近井の郷の首府に鎮座し、両郡の鎮守の神として信仰されています。また、日本は細才千足国也の国号を、御神勅によって御神徳を称え、国名をとって社号としたと言われています。
愛媛県神社庁公式サイト より
参道入口の神社案内。千足神社0.3kmとあります。
せんぞく神社とルビがふってありますが、通称のようで、「おせんぞくさん」と一般には呼ばれているようです。
| 参道入口の狛犬。拡大写真はこちら。 | |
| (昭和32年(1957)霜月吉良日建立) | |
参道
一の鳥居
ちたる橋。下は川でなく松山自動車道。参道を高速道で断ち切られたようです。
境内
二の鳥居
神橋
| 異相の浪花狛犬。拡大写真はこちら。 | |
| (文政8年(1825)乙酉建立) | |
拝殿
拝殿内部
本殿
天神社
| 天神様を護る可愛い狛犬。拡大写真はこちら。 | |
| (天保3年(1832)壬辰建立) | |
| 稲荷神社 | |
| 鹿路神社 | 稲荷神社 |
| 稲荷神社 | 老翁神社 |
| 平山神社 | 子守神社 |
| 十禅師神社 | 石祠 |