松山市菅沢町388 (平成26年1月6日)
東経132度48分51.86秒、北緯33度54分13.24秒に鎮座。
この神社は、松山市の北東8km程の辺り、長閑な山村と言った感じの菅沢町街外れに鎮座しております。
御祭神 罔象女命・少童命・天吉萬命・金山彦命・埴山媛命・速秋津媛命・伊弉諾命・伊弉册命・水波能売命
当社は文保元年(1317)の創建にして元河内八社大明神と称し奉り、菅澤村、柳谷村の鎮護の神として村人等の崇敬殊の外厚く、明治3年(1870)藩命に依って社号を河内神社と改称す。明治9年(1876)村社に列し、更に明治40年(1907)11月27日に神饌幣帛料を供進することを得べき神社に指定され五明村長参考向す。明治41年(1908)11月27日柳谷に奉斎せる河内神社を合併し今日に至る。・・・・・
境内由緒書き より。
参道入口
参道入口の構え狛犬。拡大写真はこちら。 | |
(年代不明) |
鳥居
厄祓乃男坂
注連柱
参道
拝殿
拝殿内部
本殿
金比羅宮・五明八社大明神・天満宮
新田大明神宮
石段上より見る下界