三島神社

伊予市双海町高岸1320 (平成21年5月6日)

東経132度37分54.88秒、北緯33度40分34.27秒に鎮座。

【神社情報・京田さんより】
場所は愛媛県伊予市の道の駅ふたみのすぐ近く。このGW、四国の高松から愛媛の松山を通過して長浜・大洲と自転車で走り、途中で「神社前」のバス停表記に思わず立ち寄った神社で、拝殿前に阿吽の亀が並ぶ神社を発見。

主祭神:大山積大神・雷神・高龗神
由緒
 本社の創立年代は詳細ではないが、奈良朝の頃、伊豫国越智郡大三島・大山祇神社より御勧請した古社であって、社伝には、元明天皇の御宇和同五年八月二十三日の御勅語に基づき、聖武天皇神亀元年八月二十三日、大山祇神社を勧請したと伝える。
 伝説三島宮由来には、神亀改元正月、亀の背に金幣を輝かし浮遊して渚に走り上り森の中に入る。万民この地に社を建てて祀ると伝える。
伊豫の国当時の十四郡へ、一郡に一社大山祇神社を勧請した郡の一の宮である。
 本尊城主、海辺城主の崇敬厚く、徳川時代伊豫大洲城主加藤氏は累代ご祈願所として特に崇敬される。
 昔は由並郡、高岸村、上灘村、高の川村、大久保村、串村、石畳村、梺村、堺村の八ヶ村の総氏神にして、今は伊予市双海町高岸、高野川、下灘全部、喜多郡内子町石畳の氏神社にして、崇敬厚く、明治五年一月郷社に列せられる。
境内由緒書より。原文はこちら。

神社入り口

神門と彫刻

神門の狛犬

参道途中の浪速狛犬

拝殿

拝殿前の亀狛。拡大写真はこちら。

私の家は千葉県柏市の北柏駅付近で、子供の頃から初詣は北星神社、狛亀は見慣れてはいるのですが、以前に神使の亀を調べた際にも、この神社は見た記憶がありません。

管理人の一言。
寡聞にして亀狛は初めて見ました。しかし体は亀ですが頭と尻尾は亀でないような。・・・・・狛亀も発掘してゆきましょう。

境内より見る伊予灘