住吉神社

長生郡長生村本郷2152 (平成29年1月7日)

東経140度21分52.26秒、北緯35度24分59.89秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
地方道84号線と県道123号線が交差する地点から84号線を西に約1km進むと道路右側に鳥居が見えます。隣の八坂神社に行ったついでに立ち寄った神社で、此方はメイン道路に面してるので探すのは簡単です。

御祭神 誉田別命・上筒男命・中筒男命・底筒男命

由緒
天喜3年5月、八幡大神が高根郷の氏神として奉斎され、里人の信仰が厚かった。元和のはじめ、九十九里浜一松郷蟹道礎に一体の神像漂現。時の綱主片岡五郎右ェ門が自宅に奉斎すること数十日、ある夜霊夢を蒙り、「吾は摂津の国住吉大明神なり。高根郷八幡の森は摂津の国住吉の杜に髪髴たれば彼の地に遷座せられんことを」との御神託あり。直ちに高根郷の里人と議り八幡大神に合祀。元和2年2月1日、社名を住吉大明神と改め、以来、高根村の氏神として現在に至ってる。
(以上 神社の広場 神社探検隊より抜粋)

鉄菅製らしき鳥居

旧鳥居台座?。角穴なので鳥居用台座では無いのかも?

参道

御神木

御神木と参道

文政六年(1823年)製石灯篭

忠魂碑など

御神木

手水舎と手水石

昔の井戸

御神木

狛犬と拝殿

平成生まれと思われる、岡崎型狛犬。

古い狛犬

磨耗の激しい江戸尾立。拡大写真はこちら。
(文化?年8月吉日建立)

向拝

仙人と鶴の懸魚

ウサギらしき彫り物

本殿


不明の建物

御神木

西側の鳥居