長生郡白子町牛込1808 (令和6年2月12日)
東経140度23分42.53秒、北緯35度28分00.92秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
県道123号線沿いの南白亀小から123号線を北に約860mで道路左側が鳥居です。卍灯篭を見る為にやって来ました。狛犬さんは居ません。
御祭神、由緒等不明。
鳥居
神額
御神木
境内
手水石。明和年間(1764~1772)らしいので、 卍灯篭安永八年(1779年)より古い。 |
亀の上に乗ってるのは白蛇らしいので、 近くの白子神社の影響かな? |
卍灯篭案内板
安永八年亥正月吉日奉納の卍灯篭
卍紋の傘と台座。現在でも白子町牛込に南入地は公民館の名称として残っている。
獅子舞案内板。現在獅子舞は行ってないらしい
拝殿
向拝と本殿
御神木