高野神社

山武市松尾町山室226(平成20年3月16日)

東経140度25分32.09秒、北緯35度40分17.92秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
場所は南から北に向かう116号線が62号線(芝山埴輪道)と交差する500m程手前左側です。
杉の花粉が舞う時期にこんな所に行ってたのが今思うと不思議です。

御祭神 天照大神・素盞鳴命・足仲彦命・市杵嶌命・罔象女命・大山咋命

高野神社は、平城天皇の大同2年(807年)に旧松尾町(現山武市)の北端に創立されました。
旧号は四所大明神といわれました。安政4年3月に高野神社の社号を下賜され毎年祭典を営みます。現在は五穀豊穣、家内安全を祭る奉納神楽も復活して例祭が盛大に行われます。社前には松魂と刻まれた燈籠が建立されており地域住民の信仰の深さが偲ばれます。
(以上ちばの観光まるごと紹介より抜粋)

神社入り口

二の鳥居と神社全景

拝殿前は運動会でも出来そうな、広い意味不明な空間となっています。以前はお湯をかけるお祭りがあったそうなので、広くなっているのかも知れません。

拝殿

狛犬の年代は大正まで読めましたが、その下は読めませんでした。千葉では少数派の尻上がりタイプで、何となく神埼神社の獅子山の獅子に似ています。
台座も余り見ない形で中々カッコいいのでは。拡大写真はこちら。

御神木と思うのですが、注連縄は巻いて無かったと思います。

管理人の一言。何処の神社か失念しましたが、宮司さん曰く「神社の境内にあれば、これ総て御神木です」とおっしゃておりました。