山武郡九十九里町小関2174 (平成30年3月2日)
東経140度27分21.61秒、北緯35度32分20.55秒に鎮座。![]()
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
九十九里小学校から南東に約1kmの位置に鎮座。地図に依っては金平神社の表示もあるので要注意です。
九十九里町片貝の八坂神社の狛犬の石工が須原出身だったが、須原区とはこの辺りの地名なのです。
御祭神 崇徳天皇
由緒
創立は文政2年(1819年)に小関の妙宣寺の住仏縁起によりと伝えられています。建立者は新開部落の世話役小松原五良左衛門の土地に鎮座、地域住民35名により奉斎したといわれています。
右が琴平神社で左が子安神社
参道
石祠など
手水石
御神木
狛犬と拝殿
| 素朴な江戸流れ。拡大写真はこちら。 | |
| (年代不明) | |
| 子安神社 | 石灯篭 |
御神木