大網白里市四天木1177 (平成29年6月22日)
東経140度24分17.91秒、北緯35度29分03.97秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
地方道83号線沿いの白里小から南南東に約600mの県道123号線沿いに鎮座。可愛い子狐の鎮座する神社です。四天木が昔は四天寄だったとは、この神社に来て初めて知りました。
御祭神 豊受姫命
由緒
宝暦二年社殿の造営に着工、七年の長年月を要し本殿・拝殿・鳥居等を竣工、山城国紀伊郡鎮座稲荷本社の神主秦親盛の許可を得て、同社の神主大西相模守から宝暦九年十一月御分霊を受け、同年十二月鎮座する。
(以上 神社の広場 神社探検隊より抜粋)
社号標
神社入口
手水石
鳥居建設碑
参道
由緒記
境内
イケメンのお狐様。拡大写真はこちら。 | |
(昭和31年(1956)正月建立) |
石灯篭 | |
手水舎(昭和十三年)
賽銭箱付手水石。賽銭箱付の手水石は初めて見たかな? | 手水石は昭和三年製なので、最初は屋根が無かったようだ。 |
御神木
社務所
拝殿
錨
拝殿前のお狐様。拡大写真はこちら。 | |
(年代不明) |
向拝
木鼻の狛犬 | |
龍
天水桶
本殿覆屋
茅の輪。数日後に夏越の神事を行ったそうですが、これを使用したのかな?
御神木 | |