立石山神社

南房総市(増間と宮下の境界辺り) (平成25年6月23日)

東経139度56分31.2秒、北緯35度3分37.58秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
行き方は添付地図を参考にして下されば幸いです。258号線から赤線の林道に入り、左側にログハウス風の家が見えたらその手前の滑り易い道に入ります。緑線が登山道です。現在は草木が繁茂し過ぎてログハウス風の家は良く見えませんので、見落とす恐れが大きいです。次に出羽三山の石碑の所で左折して、尾根筋を赤テープを頼りに登れば30分程度で着きます。280.7mの地点が山頂になります。

はっきり言って、正確な神社名は不明です。国土地理院の地図にも山名は記載されてないが、地元では立石山と呼んでいるそうだ。

御祭神、由緒は不明だが、古い狛犬さんは慶應元年(1865年)なので、150年程前に造られた社と思われる。

登山口近くの石碑。左は湯殿山の石碑で右は明治四年製の馬頭観音。真ん中は不明。

下の社。登ると最初に表れる社で、狛犬さんは慶應元年製。玉無しの子供無し。

すっかり苔むして周りの景色に同化している江戸流れ。拡大写真はこちら。
(慶応元年(1865)乙丑6月建立)
石祠 石燈篭

上の社

いっそうと苔むし鬼気迫る感じです。拡大写真はこちら。
下の狛犬さんよりガッシリとしたタイプで、これもやはり玉無しの子供なしでした。
(明治24年(1891)辛卯3月建立)
石祠 瓦屋根の社の残骸?
石祠の周辺に屋根瓦らしき破片が散乱し、
拝殿らしき建屋が有ったと思われる。

立石山山頂。山頂は三角点のみで展望も無し。椎の葉の散乱する山頂でした。