大宮八幡神社

南房総市富浦町豊岡1-1 (平成29年5月20日)

東経139度50分08.42秒、北緯35度02分44.70秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
JR富浦駅前から西に進み、国道127号線に出たら右折し400m程進むと富浦小が左に見えるのでその先を左折し、300m程進むと西側の入り口です。南側の入り口は何となく怪しい雰囲気で、ここから入ると二の鳥居の左側に出ます。

御祭神 誉田別命

由緒
大宮八幡神社の創建は古く、後鳥羽天皇の元暦元年(一一八四)八月十五日と言われ、祭神は誉田別命です。戦国時代には大宮明神と呼ばれ、里見義康・忠義から岡本村で五石の社領が寄進されました。祭礼は七月二十四・二十五日で、集落を屋台が賑わせます。
(日本財団 図書館より抜粋)

南の入り口。寮の前から進入し、別荘地の様な家の間を通って行くルート。

西の入り口。津波の避難ルートになってる様です。

北の入り口と一の鳥居。正式ルートはここからです。

石灯篭 御大典紀念碑

昭和三十二年製の二の鳥居

御神木

手水舎

狛犬と拝殿

黴がやや酷く細かい所が良く見えない江戸流れ。拡大写真はこちら。
(年代不明)

向拝

左右の木鼻

鶴の彫刻

本殿


天照皇大神宮

自然の地形を利用した面白い境内

境内奥。海に近いので劣化が激しいですね。

鳥居。此方は新しい石祠の置き場らしい。

御神木。槇らしく、傾き具合に風格がありました。

崖上からの風景

港から見た神社